- ホーム
- どんまい福祉工房について
- どんまい福祉工房の就労移行支援
ロカヴォア店舗での仕事の他、施設外支援や企業見学、面接、履歴書き…等、より就労に特化したサービスを提供しています。
各支援を経てお一人おひとりの適正、希望する働き方を見つけて頂き就労へ繋げます。
-
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
社会生活で必要になる対人行動トレーニングです。
就労移行支援の方中心に対人行動でのポイントを具体的練習課題を通し学び、安定・継続した就労を目指します。 -
ジョブコーチ、定着支援
喫茶店、レストラン、事務補助、スーパーのバックヤード、清掃、高齢者デイケア…
「杉並区雇用支援事業団ワークサポートすぎなみ」と連携・ご協力いただき、毎年就労移行支援他、就労継続支援B型からも多くの方が企業等の幅広い業種に就職しています。 -
カウンセリング
カウンセリングの機能として「問題、状態を変えていく矯正的機能」「未然に防ごうとする取り組み予防的機能」「人の個性、能力を伸ばす開発的機能」があります。
また、悩む人への働きかけがあり、お一人おひとりが、バランスのとれた状態を維持するための機能回復への援助です。 -
職業準備性
職業準備性とは1「健康管理」2「日常生活管理」3「対人技能」4「基本的労働習慣」5「職業適性」から成ると言われています。
このうち、このプログラムでは『基本的労働習慣』を身に付けるための訓練になります。特に就労するために誰もが通る『履歴書書き』 『面接』や仕事場での『挨拶』『言葉使い』『連絡・報告・相談』『指示を素直に受け止める姿勢』などを身に付けて頂くプログラムです。 -
どんまい福祉工房
主たる事業所でお一人おひとりの社会性、作業スキル向上に向けた支援を提供致します。
作業内容は製パン、製菓、オードブル等の食に関わる物の他、受注での軽作業、自主生産活動を行っています。 -
受注作業
リサイクル作業や封入、商品の袋詰め、荷物の運搬等の仕事を通じ、手先の巧緻性や正確性、体力面把握し、可能性を伸ばします。
-
ケータリングによる販売
自分達で作った商品を直接お客様に販売します。製造→販売の経済活動の流れを実体験でき、 売れる喜び、調理の意欲、新商品の開発など、様々な体験を通じて自分にあった仕事を見つけます。
-
LOCAVORE
接客やバックヤードの仕事を通して就労を実体験できる場として総合的な支援を提供します。
就労移行の方には就労を具体的に学ぶ場として、就労継続支援B型の方には就労の体験及び就労に向けた意識向上等の場として利用いただいています。 -
施設外支援
各企業、自治体等での体験実習を実施し就労に向けお一人おひとりのご希望、適正を把握するための機会としています。
その他、体験面接、履歴書の書き方等就労に向けた各支援も提供しています。 -
ジョブコーチ、定着支援
各企業、自治体での実習に同行し円滑に働けるための環境を整備致します。
また就労後も定着に向けた支援を密に行い安定継続した支援を提供致します。